012

012 咀嚼と嚥下(もぐもぐごっくん)を比べてみよう

運動、と言うと、身体を動かすイメージなのではないかと思うのですが、口の動きも運動のひとつです。人間の顔には多くの筋肉があって、筋肉の動きで口をもぐもぐして咀嚼します。そして飲み込みます(飲み込みも筋肉)。発語のときも筋肉を使っています。そ…

012 座れるようになったらカスタムメイドの椅子を

せっかく座れるようになっても、身体にちょうどいい椅子がないとしっかり地に足が着きません。 「座っていられない子どもが増えてる」などと言われているけれど、それって子どものせいなのかな―。 椅子生活が多い文化になって数十年、輸入された日本人のサイ…

012 ひとつの動作を比べてみよう<ひきおこし>

『想像する力』という本に、こんなことが書いてありました。 『ヒトは、四本の足から二本の手を得たのではなく、四本の手から二本の足を得たのだ』 四足動物からの進化をわたしたちはイメージしがちですが、類人猿と比較してみると、彼らは四本の足ではなく…

012 ひとつの姿勢を比べてみよう<すわる>

座る、の定義って難しいんです。だってずいぶん早くから「無理矢理座らせる」ことができるから。 でも、発達や身体の動きのことを考えると、いくつかの段階に分けることができて、基本的には『一人で座って転ばない』が完成形。 ものの本(やネット)には、…

012 ひとつの姿勢を比べてみよう<うつぶせ>

うつぶせ、三ヶ月半、四ヶ月半、五ヶ月半でこんなにちがう。 感じますか?世界の広がり。 [wpvideo gvkkBuNU] [wpvideo TU4pJMdu] [wpvideo gXTrxfhs] うつぶせは否定的に捉えられることが多いけれど、生後1カ月くらいから、少しずつこの姿勢をとることで、…

012 脳と身体の栄養は

わたしの専門分野は身体の構造や運動するしくみなので、いつも身体の不思議について考えています。そもそもこの職業に就いたのも、骨が折れても脱臼してもはたまた筋肉がちぎれても(肉離れ)、そのうち治る(いや本当は元には戻らないのだけど)身体って不…

012 足ってとっても不安定

子どもがしっかり立てる『足』について考えています。 そもそも足の構造っていうのはとっても不安定にできていて、すごーく簡略化するとこんな感じ。・・・って、工作してみました。注目したのは距骨(キョコツ、talus)。 キョコツがボール、缶が足、箱が下…

012 ひとつの姿勢を比べてみよう<仰向け>

<動画の権利はすべて管理者に帰属しており、いかなる転載・複製・一部利用も認めません> ということを一応お断りして。 頭の中にあった「やりたいこと」をひとつひとつ具現化したいので、こんな動画を並べてみました。 下の三つの動画、生後しばらくして1…